訪問看護は主治医の指示に基づき、その方の居宅に訪問し、医療上の世話や必要な看護処置、リハビリを行います。
年齢や性別、病気の時期を問わず、訪問看護を必要とする①又は②を満たす全ての方が対象となります。
看護部門では次のようなサービスをご提供いたします
脳性麻痺などの先天性疾患、事故などによる骨・関節の怪我、疾病による麻痺や心肺機能低下、老化に伴う身体・認知機能低下など、これらをきっかけとして日常生活や社会生活に支障をきたして困っておられる方のお手伝いをいたします。
元の原因を治す、軽くする、原因は解決できなくても代替方法を用い、その方が少しでも満足した日常生活や社会生活を過ごせるようにいたしますリハビリテーション部門では次のようなサービスをご提供いたします
生活機能評価・課題抽出 | 身体・精神・認知の状況と日常生活・社会生活の状況を調べ課題を整理し、その方の今後の可能性を導き出します。 |
---|---|
機能回復・維持訓練 | 主に身体機能のトレーニングを行います。 |
日常生活動作訓練 | もっと楽に安全に日常生活が送れるよう、動作トレーニングを行います。 |
福祉用具選定支援 | もっと楽に安全に日常生活が送れるよう、補助具の提案をいたします。 |
生活環境調整・改善支援
(バリアフリー化) |
もっと楽に安全に日常生活が送れるよう、手すりをつける位置など 住宅改修のアドバイスをいたします。 |
社会生活復帰支援 | 自宅内、自宅周囲の生活だけでなく、外出や外出先での活動についてもトレーニングを行います。 |
職業復帰基礎訓練 | 仕事に復帰するための基本的な体力・移動・作業等のトレーニングを行います。 |
職業復帰支援 | 希望する仕事を一緒に探し、相手先との交渉等にも介入させて頂き、仕事復帰に繋がるよう支援いたします。 |
利用する公的保険の種類によって自己負担額の割合が異なります。
詳しくはご説明いたしますが、目安としてこちらをご確認ください。